おでかけ準備
ドライブで遠出をしたり、ドッグランで思い切り遊んだり。わんちゃんと一緒におでかけするのは楽しいものです。一方で、「こんなとき、どうしたらいいんだろう?」といった不安もあるのでは? そんな不安をQ&Aで解消しましょう!
おでかけ時の準備はコチラ
「持ち物リスト・ドライブ3大原則」
ドライブ編
Q1
わんちゃんとドライブに行きます。
小型犬なので、車に乗せるときは家族が抱っこしてあげようと思いますが、キャリーバッグに入れたほうがよいのでしょうか。
A.
はい。必ずキャリーバッグやケージに入れてあげましょう。わんちゃんが窓から飛び出してしまう危険があります。
ドライバーの腕にじゃれついたりすることも考えられ、大事故のもとです。
たとえ短時間の移動でもキャリーバッグなどに入れて乗せるようにしましょう。
Q2
お腹を空かせると車酔いしそうなので、ドライブ前にごはんをあげようと思いますが、どのくらい前に済ませるとよいでしょうか。
A.
出発直前にあげるのは車酔いの原因になるのでNGです。
ごはんは出発の2~3時間前に済ませておくようにしましょう。
お泊り編
Q3
わんちゃんと一緒にお泊りします。いつも一緒に寝ているので、宿泊先でも同じベッドで寝たいのですが、よいのでしょうか?
A.
宿泊施設のルールに従うのがマナーですが、基本的にはベッドやソファーにわんちゃんを上げるのはNGです。
室内にハウスかマットを敷いて、そこで寝かせるようにしましょう。事前によく調べて、わが子の生活スタイルにあった宿泊施設を選ぶようにしましょう。
Q4
宿泊施設をチェックアウトする際に、とくに注意することはありますか?
A.
わんちゃんの排泄物やゴミは自宅まで持ち帰るのがマナーなので、置いていかないように。
また、抜け毛などを残さないよう、粘着テープなどで軽くお掃除をしましょう。
ドッグラン編
Q5
ドッグランに初めて行きます。たくさんのわんちゃんがいる中でノーリードにするのは初めてですが、大丈夫でしょうか。
A.
リードはいきなり放さず、場の雰囲気や状況に慣れさせてから外しましょう。
興奮してしまったら、リードを着けて落ち着かせます。
また、しつけとして「まて」「こい」「すわれ」「ふせ」くらいはできるようにしておきましょう。
Q6
芝生のドッグランに行きます。
とくに注意すべきことはありますか?
A.
遊んだあと、必ずノミ・ダニチェックをしましょう。見つかったら早めに動物病院へ!
ちなみに芝生ではなく、地面が固いドッグランに行ったときは、肉球のケガに注意しましょう。
ドッグカフェ編
Q7
ドッグカフェに行きたいのですが、予防接種は済ませておいたほうがよいのでしょうか。
A.
必ず済ませておきましょう。いろんなわんちゃんと接触するので、狂犬病予防注射はもちろん、混合ワクチンの
接種は済ませておくのがマナーです。
カフェだけでなく、ドッグランや宿泊施設など、たくさんのわんちゃんと接する場所に行くときは、
必ず済ませておきましょう。証明書の提示をもとめられる場合もあります。
Q8
ドッグカフェではわんちゃんも一緒にごはんが食べられますか。
A.
わんちゃん専用のメニューを提供してれるカフェであれば、専用メニューをあげましょう。
自分の料理を与えるのは厳禁です。
たとえわんちゃん専用メニューであっても、テーブルの上やイスの上で食べさせるのはNG。
飼い主の足元で食べさせるようにしましょう。
お散歩編
Q9
いよいよお散歩デビューをします。
わんちゃんがしたウンチやおしっこは飼い主が処理するのでしょうか。
A.
飼い主が責任をもって処理するのがマナーです。
お散歩する際には、ウンチを入れるビニール袋、おしっこした箇所を洗い流すための水を持参しましょう。
Q10
しつけがきちんとできていればノーリードで散歩をさせてもよいでしょうか。
A.
リードはわんちゃんと飼い主を結ぶ命綱です。
たとえしつけがきちんと身に付いているわんちゃんでも、いつどんな事故に巻き込まれるかわかりません。
リードは安全性の高い丈夫なものを選び、外では必ず付けるようにしましょう。